学問・資格

2009年4月16日 (木)

愛知学院大学モーニングセミナー

14日の朝、第37回愛知学院大学モーニングせみーなに行ってきました。
午前7時から8時まで。朝早いのに会場には100名以上の方が集まって、熱心に講師の話に耳を傾けていました。
テーマは
「肝腎要の肝臓とはどんな臓器?」―肝に銘じようメタボとの関係―
講師は名古屋市立大学大学院 医学研究科 消化器・代謝内科学講師 野尻俊輔先生

肝臓の専門知識を簡潔に分かり易く説明していただきました。
かなり専門的な内容でしたが整理されていたためかとても理解しやすかった気がします。

肝臓の働きは
糖 糖分の貯留(グリコーゲン)と放出を調整
たんぱく アルブミン、血液凝固因子などの蛋白合成、アンモニアの代謝
脂肪 コレステロールの合成、脂肪酸の代謝
ビリルビン 壊れた赤血球から胆汁の生成
解毒や排泄
 薬物の解毒、アルコールの代謝
 細菌や異物、毒素を処理する
 ホルモンの代謝
など多岐によること。

肝がんによる死者が増えている。その80%はC型肝炎ウイルスの感染が原因であること。
肝臓病が肝がんになる過程。

これらの説明の後、将来問題になってくるNASHの話。
NASHに関しては以前、モーニングセミナーのメタボの話でも取り上げられていました。
肝がんの原因疾患であるC型肝炎が減り、アルコールを控えることで肝臓病は減少するはずです。
そこで問題になってくるのがNASH。
NASHとは非アルコール性脂肪性肝炎のこと。
アルコールはほとんど飲まないのにまるでアルコール多飲者のように脂肪肝、肝炎、肝硬変となりやがて肝がんへ移行する病気です。欧米では急速に増加し、日本でも将来そうなるだろうと懸念されています。

NASH患者の20%が10年で肝硬変になる。
肝硬変になると5年で20%が肝がんを合併する。

今盛んに言われているメタボ予防がそのままNASHの予防になるそうですから、食事や運動を意識して生活を構築する必要があるそうです。

詳細は愛知学院大学のHPをご覧ください。

http://www.agu-web.jp/~seminar/


当日の資料と講演ビデオが掲載されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

愛知学院大学モーニングセミナー

第33回めのモーニングセミナーは今月の13日に開催されましたが、出席できませんでした。

テーマは「他人事ではない糖尿病・・・あなたは大丈夫ですか!?」-そもそも糖尿病とはどんな病気?-です。

当日の資料と動画が愛知学院大学のHPに書かれていますからご覧ください。

糖尿病に関して大変分かりやすく説明されています。

愛知学院大学

http://www.agu-web.jp/~seminar/index.php?ID=23

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月12日 (金)

東洋医療講座開講

愛知大学オープンカレッジの「暮らしに活かす東洋医療」講座の開講が正式にきまりました。

10月2日から開講です。

皆様にはご紹介などご協力をいただいてありがとうございました。

http://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kouzaichiran.html#kokoro

これからもよろしくお願いいたします。

三島

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

オープンカレッジ

愛知大学オープンカレッジのパンフレットが届きました。

ご希望の方はご連絡ください。

「暮らしに活かす東洋医療」は10月2日開講予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

愛知学院大学モーニングセミナー

愛知学院大学モーニングセミナーのお世話をされている福井教授から次回の案内が届きました。

以下にご紹介します。

愛知学院大学

第30回モーニング・セミナー

本や人の話から知識を得て、それに創造と夢を抱いたころが懐かしい。 人の話を聞くことは人生を何倍にも大きく育ててくれる絶好のチャンスです。「偶然に聞いたお話が人生を変える・・・」まさにセレンデピティです。講演会を通じて聴衆者のお一人でも、このような経験をしてもらえるならなんとすばらしいことでしょう。

第30回セミナーは、「夢はうつつか・・・・・」 ―うつを夢からみてみると―と題して、「夢分析による心理療法」ついての講演です。「夢分析」は「夢占い」とはまったく異なるものです.夢分析は患者さんの夢の内容から心の奥のメッセージを読み取り、患者さんが抱く悩みを解決していく治療していく治療法です.

今回は「夢の状態」から心の状態および悩みを学ぶとるセミナーです.

老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております.

主催  モーニングセミナー運営委員会

演題夢はうつつか・・・・・」

     ―うつを夢からみてみると― 

講師    愛知学院大学大学院 心身科学研究科

       教授 江口 昇勇 先生

     

開催日  平成20年9月9日(火曜日)

     朝7時00分~8時00分

場所   愛知学院大学楠元学舎110周年記念講堂

     〒464-8650名古屋市千種区楠元町1-100

      電話 052-751-2561

(覚王山にある歯科病院ではありません。本山(楠元町)にある法人本部です。お間違えないように!!)

会費  無料

対象  どなたでも参加できます

交通  地下鉄東山線本山駅下車1番出口徒歩7駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

再び、暮らしに活かす東洋医療

以前、愛知大学の講座「暮らしに活かす東洋医療」の紹介を

書きました。

以下がそうです。

      ☆

愛知大学のオープンカレッジ「暮らしに活かす東洋医療」の

秋季日程が決まりました。

初回は10月2日木曜日。午前11時から12時半。

毎週開催で15回終了です。最終日は来年の1月29日になり

ます。

是非、ご参加ください。

申込みは愛知大学車道校舎エクステンションセンター

http://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kexten.htm

心とからだ

http://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kyoyo/shumi_kokoro.html

ただし、HPはまだ春季のまま(^_^;)。

受け付け開始は9月1日木曜日から。会員は8月25日から可

能です。

電話052-937-8118

午前10時から午後5時半まで受け付け。

日曜日と祝日は休みです。

   ☆

上記の文章に訂正があります。

エクステンションスクールのHPが秋季に更新されましたので

ご覧ください。

ただし、心とからだのリンクは切れています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

愛知学院大学モーニングセミナー

このブログでときどき紹介している愛知学院大学モーニングセミナーのブログができていました。

http://www.agu-web.jp/~seminar/

最近のセミナーの様子を見ることができます。

モーニングセミナーは愛知学院大学楠元校舎(歯学部)講堂で、毎月第二火曜日午前7時から1時間開催されます。

入場は無料。資料とバナナと牛乳が配布されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

暮らしに活かす東洋医療

愛知大学のオープンカレッジ「暮らしに活かす東洋医療」の秋季日程が決まりました。

初回は10月2日木曜日。午前11時から12時半。

毎週開催で15回終了です。最終日は来年の1月29日になります。

是非、ご参加ください。

申込みは愛知大学車道校舎エクステンションセンター

http://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kexten.htm

心とからだ

http://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kyoyo/shumi_kokoro.html

ただし、HPはまだ春季のまま(^_^;)。

受け付け開始は9月1日木曜日から。会員は8月25日から可能です。

電話052-937-8118

午前10時から午後5時半まで受け付け。

日曜日と祝日は休みです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月23日 (日)

東洋医療入門講座開講決定

4月10日から「東洋医療入門講座」三回目の開講が決定しました。

今回は募集の反応が悪く、開講の可否が心配されたのですが、なんとか生徒さんが集まって下さいました。

まだ定員に余裕がありますから、ご関心のある方は今からでもお申し込みください。

また、周囲にそんな方がおられましたら是非ご参加を勧めてください。

講義は毎週木曜日午前11時から12時半まで。

会場は愛知大学車道校舎。

詳細は愛知大学車道校舎エクステンションセンター

電話番号052-937-8118

HPはhttp://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kyoyo/shumi_kokoro.html

まで。

よろしくお願いいたします。

三島

h-mishima@nifty.com

http://homepage3.nifty.com/yukijuku/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月16日 (土)

櫻井教授の遺稿

「現代思想」2007年7月号に故櫻井進教授の書かれた論文の要約を掲載します。心より哀悼いたします。

大名古屋論 ポスト・フォーディズム都市の行方

1. ポスト・フォーディズム都市・名古屋
現在、名古屋はトヨティズムの都市になりつつある。
*トヨティズム(トヨタ生産方式)とは「企業目標」への労働者の自己管理に基づく自発的・自立的な参加、すなわち「主体化」を要求するシステムである。(R.ボワイエ)
   例:QCサークルへの自発的参加や創意提案制度など。                
*その「主体化」は、「主体=隷属化」(M.フーコー)にいたる可能性をもつ。
 =ゆるやかな自発性の名の下に、より強力な隷属をせまるものにほかならない。
  「生産的協働」の変容。
*ポスト・フォーディズムにおいては、主体性が資本によって包摂される場合に、全体主義的な性格をもつ。

2. 監視と排除
トヨタの本社機能の名古屋移転によって、名古屋で「生産的協働」が生産以外の場で行われるようになる。
 *名古屋駅周辺地区は、清潔さを保つべく人工的な空間として管理されている。

3.1995
グローバリゼーションによって日本の戦後型システム(日本的雇用システム・日本的経
営)が崩壊した。
→10年にわたる不況とグローバリズムの進展は、トヨタの国際競争力を高めたと同時に、労働現場の強化と労働者の多国籍化を強めた。
→非正規雇用の拡大・若者の離職率の上昇・婚姻率の低下など。

3. 大名古屋というキッチュ
 名古屋は、開発独裁政権である明治国家から、相対的な距離をとってきた。
*名古屋ブーム以前の名古屋は、正統的な価値観から逸脱したキッチュだった。
・キッチュなB級グルメ:あんかけスパ・味噌カツ・「エビふりゃー」
・「純粋スノビズム」:名古屋嬢・ブランド好き
・成長と発展という目的から逸脱してゆこうとするポストモダン的様式性
現在、近代日本からあえて逸脱しようとする名古屋のキッチュ性が消去されようとしている。
・名古屋駅前の再開発は、キッチュ都市・名古屋をグローバルな資本を表象するポスト・フォーディズム都市へと変容させた。
・名古屋のキッチュ的でポストモダン的な戯れの空間の光景は終焉を迎えようとしている。

4. イオン都市・名古屋
名古屋では「ジャスコ文明」が郊外だけではなく、都市の中心部に発生している。
=トヨタ的な郊外が流入していると考えられる。
*1980年代後半から外国人の多様化・多国籍化が始まり、現在では旧来の在日コリアンは名古屋各地に分散し、新来の外国人が中心部に集中している。

5. ポスト・フォーディズム都市の行方
・名古屋駅前に巨大なモニュメントやパノラマを展開したトヨタは、「純粋なスノビズム都市」名古屋を越え出て、グローバルな資本のたわむれを行っているのかもしれない。
・「人間的なものを何ももたぬ」資本が人間によって統制可能か、「動物化した資本」の行方を見定める必要がある。ポストモダン的なフォーディズム都市・名古屋のモニュメント・パノラマに込められた「夢の残滓」が、廃墟はどのように立ち現れているのかを見てゆかなければならない。
*トヨタの輝かしい「夢」の対であるジャスコ文明の先端としてのイオンは、すでに廃墟の様相を示している。
・在日外国人同様、「日本人」も複数化し、非均質化されたマルチチュードである。マルチチュードの「相互のコミュニケーションや<共>的行動を可能にする<共(the commons)>」(ヴェルノ)が形成される場のかすかですらある存在可能性を見出していかなければならないだろう。

*QCサークルとは、QC活動を行う際に組成される、同じ職場における作業者のチームのこと。一般的に10名までの小規模のチームを構成し、チームのメンバーはそれぞれ役割分担し、自主的に問題点の発見、改善案の提示を行う。全社的品質管理活動の一環として自己啓発、相互啓発を行い、QC手法を活用して職場の管理、改善を継続的に全員参加で行うものである。QC活動は現場の作業者達による、職場での自主的な活動であり、経営者や管理者はQC活動を支援する。QCサークルがうまく行われていれば、提案制度と同様に、仕事を行っている個人の改善意思を仕事に反映させる役割を担っていたはずである。

「現代思想」2007年7月号

| | コメント (0) | トラックバック (0)