« 連載俳句と“からだ” 124 愛知 三島広志 歩く | トップページ | 連載俳句と“からだ” 126 »

2020年1月22日 (水)

連載俳句と“からだ” 125

連載俳句と“からだ” 125
愛知 三島広志
身体と元素
 若い頃天体の本を読んでいて我々の身
体を構成している元素は嘗て星として輝
いていたと知り感動したことがある。
生命は太古の海の中でさまざまな元素
が組み合わさり有機物が生成、そこから
生まれたとされている(生命海洋起源説
)。ではその元素はどこから来たのか。
はるか昔、宇宙に輝いていた今は亡き星
の残滓から創られたというのだ。
高嶺星蚕飼の村は寝しづまり
          水原秋桜子
 今から約46億年前、宇宙に漂うガスや
ダストが太陽となり地球が生まれた。で
はそのガスやダストはどこから来たのか
。それが姿を消してしまった星の遺物だ
という。星は誕生した後いずれ寿命が尽
きる。重い星は超新星爆発を起こし生涯
を終える。その時様々な元素を生み出す
。また太陽のように比較的軽い星はゆっ
くりとほどけるように元素を空間へ放出
しながら広がり、白色矮星を中心とした
惑星状星雲となる。星の中心部では核融
合反応が起きており、元素を創る。我々
の身体に重要な元素は年老いた星の内部
で創られる。つまり星は元素から生まれ
元素に帰る。太陽も地球も我々の身体も
その大循環の中に存在する。
ではそもそも星の元素の元はどこで創
られたのか。それは今から137億年前に
宇宙創成のビッグバンの最初の3分間と
されている。
(科学技術広報財『一家に1枚宇宙図』
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/index.
html)
寒星や神の算盤ただひそか
          中村草田男
 身体を構成している主な元素は多量元
素と呼ばれ酸素、炭素、水素、窒素、カ
ルシウム、リンの6種。これで体内の
98.5%を占める。筋肉や骨の材料だろう
。それ以外に少量元素が5種(硫黄、カ
リウム、ナトリウム、塩素、マグネシウ
ム)。多量元素と合わせて99.4%となる
。さらに微量元素10種、超微量元素14種

これらの元素が星の残滓からなる。我々
は何と壮大な時空間に存在していること
かと深く嘆ずる他ない。
(Wikipedia 出典『Newton完全図解周期表

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%
E7%B4%A0%E6%A7%8B%E6%88%90%E6%AF%94 )
また、人体や人血漿の元素組成が海水
のそれと似ているという事実(京都薬科
大学桜井弘教授)も「生命海洋起源説」
を裏付ける興味深い事実だ。我々の身体
は星屑を集め海で目覚めたのだ。悠久に
漂ういのちに興味は尽きない。
遂に合はざる二つの道か星冱る
橋閒石

|

« 連載俳句と“からだ” 124 愛知 三島広志 歩く | トップページ | 連載俳句と“からだ” 126 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 連載俳句と“からだ” 124 愛知 三島広志 歩く | トップページ | 連載俳句と“からだ” 126 »