游氣風信 No.201 2008. 1.20
今池うまい店便り その2
その1で紹介した店関連のHP
萬福鮨(寿司)
http://www.imaike.gr.jp/
瀟洒で粋なお店。店主の心遣いが隅々まで行き届いて気持ちのいいお店です。地元の人たちの社交の場にもなっています。
かどまつ(焼き鳥)
http://gourmet.jp.msn.com/restaurant/details.aspx/restaurantid=68754/ptid=35/
最近は人気が出てきたのか、カウンターが満席で入れないことが多々あります。女性店主は開業当時20代でした。今は?です。名古屋駅前にも支店があります。
味乃にしき(和風ステーキ)
http://www.ajinonisiki.com/
マスター夫妻が腰をすえて味を守っています。本店は伏見。
きも善本店(焼鳥・炭焼き)
http://www.kimozen.com/
活気に溢れたお店。メニューが安くて豊富です。テレビの全国放送に出た後は問い合わせが大変だったようですが、大将の気さくさは変わらず。大将は空手家でプロレスラー(今池商店街公認iWBCチャンピオンマグナム今池)、ハーレーダビッドソンに跨るバイカーです。
たいら(焼きとんかつ)
http://www.geocities.jp/yakitonkatutaira/
職人気質の大将が魅力。ここのとんかつは一般のように油で揚げることはしません。フライパンの上で油をかけて作るようです。
呑助飯店(中華料理)
http://www.eleking.x0.com/ra/blog/archives/001/cat610/
重油と称される濃いラーメンと白餃子が有名。
百老亭今池店(餃子専門店)
http://blog.so-net.ne.jp/machilog_mt_nagoya/2006-04-18
あっさりした餃子。揚げソバも美味しい。
味仙(台湾ラーメン)
http://www.misen.ne.jp/
台湾ラーメンの創始者。
茂一(薬味ラーメン)・・・・春日井市に移転
http://raou.maxs.jp/shop/096.htm
シンプルな東京風ラーメン。しょうゆ味です。
秀和(中華料理)・・・廃業 現在はつけ麺大勝軒
http://raou.maxs.jp/shop/807.htm
人参ラーメンで知られたお店です。
酒肆蘭燈(バー)
http://plz.rakuten.co.jp/bcs888/diary/?act=view&d_date=2007-01-26&d_seq=0&sact=c&lp=1
名古屋を代表する名バーテンダーのお店。錦から移転して親子で経営しておられます。料理の美味しさも特筆。
今池屋(お好み焼き)
http://blog.livedoor.jp/h8739/archives/50341092.html
オーソドックスなお好み焼きですが、並ばないと入れません。焼ソバも美味しい。
大潮屋今池店(持ち帰りお好み焼き)
http://www.geocities.jp/tbcrs828/imaike.html
安くて美味。大判焼きとみたらし団子もあります。あちこちに支店があります。
可楽(蕎麦)
http://sobakaraku.hp.infoseek.co.jp/
大将はジャズギタリストとして名古屋をリードする人。とことんこだわって作っている蕎麦。
☆
特集号を出してから二年半が経ちました。その間にお店が代替わりして味が変わった店。時流に合わせて味を変えていったと考えられる店もあります。逆に頑なに伝統を維持しようと努力している店もあります。いずれにしてもそれぞれが美味しく、一生懸命料理に立ち向かっておられることは今も変わりません。
ここには紹介してありませんが、今池を代表する洋食屋「キッチン ヒロ」は惜しまれて廃業しました。しっかりとしたデミグラスソースが人気のお店でした。
今号では上記以外で新しく縁のできたお店を紹介します。新規に開店したお店もありますし、以前から名店として知られたお店もあります。
詳細な情報は敢えて書きません。サイトを参考にされるか、実際にご自分で足を運んで味わってみてください。
新甫(うなぎ)
http://nagoyatohoho.blog43.fc2.com/blog-entry-93.html
老舗です。関東風でも関西風でもなく、浜松風の鰻。外はかりっと焼き上がり、中身はふんわりとしています。池下駅から桜通りにつながる道沿いにあります。
名古屋市千種区高見2-10-12
ランチライム11:00~14:30
ディナータイム16:00~20:30
日祝定休TEL 052-761-8715
メゾンカイザー(パン)
http://www.maisonkayser.co.jp/index.html
鰻の新甫からもう少し今池よりに巨大なマンションタウンができました。ナゴヤセントラルガーデンといいます。旧国鉄の土地を再開発したものです。そこに高級スーパー成城石井やケーキ店、飲茶、イタリアンレストラン、パン屋が同時に開業しました。テレビなどで紹介されて大勢の人が押しかけ、クロワッサン一つ買うのに1時間待ちという状況が半年も続きました。フランスで最も美味しいクロワッサンのお店という話題のパン屋がメゾンカイザー
です。
イタリアンレストランも行ってみたいのですが、何しろ日本一予約の取れない落合シェフの店ですからまだ行っていません。
名古屋市千種区高見2-1-20名古屋セントラルガーデン
tel : 052-757-3188
営業時間 9:00~20:00
浅野屋(洋食)
http://www.geocities.jp/asanoya15/index.htm
キッチンヒロが廃業してしまい、今池界隈できちんとした洋食屋というとこのお店だけになりました。
名古屋市千種区春岡1-1-7池下ハイツクローバー1F
広小路通り南側、仲田バス停前
Tel(052)752-5010
地下鉄池下駅より徒歩5分
火曜夜、及び、水曜定休
ランチタイム 11:30~14:00
ディナータイム 17:30~21:00
きんぼし(焼鳥)
http://www.kinboshi.net/
フランス料理を勉強したという店主がこだわりのある焼鳥屋を出しました。開店して10年以上になります。その間ずっと人気店。最近は新栄や伏見にも支店を出しています。値段はやや高めですが微妙な工夫がしてあってなぜか普通の焼鳥とは異なった味わいです。いつも満員でなかなか入れません。
名古屋市千種区今池5-4-9
電話 052-732-5421
営業時間 PM5:30-PM11:00(オーダーストップPM10:30)
水曜定休 (祝日営業)
AGARU(炭火焼)
http://r.gnavi.co.jp/n651200/
イケメンマスターとその奥さん、奥さんの友人(彼女は結婚退社)の三人の若者が経営。皆、笑顔が素敵で場を明るくなごませてくれています。
テーブルに定番メニューとその日のお薦めが置かれています。しかし、そこには記載されていない食材がマスターの前に並んでおり、頼むと隠れメニューを作ってくれます。
この前行った時はイサキとタケノコを、ジャガイモのかつら剥きで巻いて揚げたものを炭火で焼いて、フレンチのように美しく盛り合わせて出してくれました。料理が好きでたまらないというマスターです。
〒464-0067 名古屋市千種区池下1-10-1
電話052-752-1141
17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日 水曜日
地下鉄東山線池下駅 1番出口 徒歩2分
地下鉄東山線今池駅 4番出口 徒歩10分
きしや(きしめん・ラーメン)
http://raou.maxs.jp/shop/066.htm
きしめん屋さんが作ったラーメンが話題です。ダシは塩とコンブだけの白きしめんや白ラーメン。醤油を使った赤ラーメンや赤きしめん。カレー味も人気だそうです。ラーメンとは思えないあっさり感に物足らない人もいるかもしれませんが、落ち着いた味に食欲をそそられます。店の佇まいも気持ちいいものです。
名古屋市千種区仲田2-17-1
11:00~13:30,18:0~21:30
定休日 水曜日
電話052-752-7114
地下鉄東山線池下駅より約350m
地下鉄桜通線今池駅より約500m
小角堂(おづぬ)
http://www.h5.dion.ne.jp/~ozunudo/
おでんbar。古い民家作りのお店。ジャズと奈良の日本酒が妙にマッチしています。店内には骨董品がたくさんあるので関心のある方は一見の価値あり。マスターは書家ですから硯もいっぱい置いてあります。スペシャルカレーも人気です。
しかし何より雰囲気を楽しむ店。トイレも坪庭風で感動。
名古屋市千種区仲田2丁目8-7
営業時間・午後6時より深夜3時まで
日曜日は深夜12時まで(オーダーストップは閉店1時間前)
※但しおでんが売り切れ次第閉店
お子様連れでのご利用はお断り
月曜日定休Tel/Fax:052-735-3273
ジョッキ屋(焼き肉)
http://r.gnavi.co.jp/n163000/
小角堂の隣にある焼き肉屋。刺身で食べられるロースやカルビが出てきます。店員さんも感じがよく、ロースとかルビの違い(秘密)を親切に教えてくれました。肉の食べられない人でも食べられる美味しさです。
〒464-0074 名古屋市千種区仲田2-8-6 木村ビル1F
TEL:052-732-2277
17:00~
月曜定休
盛香倫(中華料理)・・・広小路沿いに移転
http://www.mirai.ne.jp/~kinpuku/index.html
近年中国人コックの店がたくさんできました。今池界隈も例外ではありません。そんな中で、わたしは治療室のすぐ近くにあるこのお店が一番好きです。値段は驚くほど安く、その上なにを食べてもそつなく美味しいのです。
営業時間
ランチ 11:30~14:00
夜 17:00~24:00
月曜定休
名古屋市千種区今池5-8-12
TEL: 733-6228
地下鉄今池駅8番出口歩いて5分
ダイエー今池店北向
マッシモ・マリアーニ(喫茶)
http://massimo-mariani.com/info/index.htm
珈琲が1杯650円。カフェオレが950円。その値段に見合う雰囲気のお店です。外見はコンクリートで包むように築かれたレストラン風。外から中は見えません。大切なデートにどうぞ。クラシック音楽に満たされた贅沢な時間が味わえます。
隣には同じ経営者のじだいやが並んでいます。こちらは串揚。
名古屋市千種区今池南13-14
TEL:052-733-7825
営業時間:12:00pm~翌1:00am(L.O.0:00am)
定休日:無休
駐車場:13台
地下鉄今池駅8番出口から徒歩10分
和菜東本(家庭料理)
http://r.tabelog.com/aichi/rstdtl/23005551/
錦通り仲田交差点にあります。古い人ならここが最近まで写真館であったことをご存知でしょう。ご主人が亡くなり、娘さん夫妻が戻ってこられて始めたお店です。
のどかなお父さんと、てきぱきと料理を作るお母さんコンビが家庭の味わいを醸し出しています。もちろん料理はくつろぎの家庭の味。品のいいおばあちゃんや看板娘のたまちゃんも時々顔を出します。
お隣の壹(いち)もおいしい小料理屋。大将はサーファーで東本さんとは仲良し。波がいいと店を閉めてサーフィンに出かけてしまうかもしれません。
電話 052-751-3295名古屋市千種区仲田2-14-21
[火~日] 18:00~
ランチ[火~金]11:30~13:00
定休日 月曜日
杉本(手作り惣菜・弁当)
http://www.kinsyachi.com/view_shop.cgi?m=v&d=0000168
肉屋さんが営むお弁当と惣菜の店。電話で頼んで15分位して行くとできています。きちんと修行したと思しきマスターが料理を作っていますから贅沢な味わいの弁当です。
〒4640850 千種区今池 5-5-5 FIDELIO 1F
今池駅より徒歩5分
TEL:052-731-3164
FAX:052-733-2987
営業10:00~19:00
定休日 日曜
シャティShathi(カレー)
http://nagoyatohoho.blog43.fc2.com/blog-entry-40.html
カレーはこのお店が気に入っています。インド人かネパール人か分かりませんが、本場の人が調理しています。接客は日本のご婦人。カレーはもちろんですが、ナンの美味しさに驚きました。値段もリーズナブル。
名古屋市千種区池下町2-41
TEL:052-763-2635
営業時間11:30~14:30 17:30~22:00
定休日 水曜日
あとがき
暦の上では大寒です。
今年の国府宮の裸祭りは2月19日。奇しくも二十四節気「雨水」の日です。その日は雪が雨になるという謂れがあります。逆に裸祭りの日は雪が降るといいます。さて、今年はどうなることでしょう。
これから立春に向って、次第に寒くなると思われますから、十分にご注意してお暮らし下さい。
帰宅後の手洗いと嗽(うがい)は風邪やインフルエンザの予防に役立ちます。ノロウイルスにも要注意。
身体を冷やさないようにして春を待ちましょう。
1月25日と2月1日は名古屋市高年大学鯱城学園で講義をします。
(游)
| 固定リンク
「游氣風信」カテゴリの記事
- 身体から見える景色 何故身体を問うのか(2015.12.30)
- 游氣風信212号 今池好きな店便り(2013.03.13)
- からだと環境(2011.09.08)
- 游氣風信 No.202 2008. 8.14(2011.08.29)
- 游氣風信 No.204 2009. 1.1(2011.08.29)
コメント