« インフルエンザは冷静に | トップページ | 社団法人日本感染症学会緊急提言 「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」 »

2009年5月21日 (木)

ニューヨーク市の新型インフルエンザについての市民向け情報日本語版

ニューヨーク市では次のように対応するよう広報を出しています。
非常に歯切れよく解り易いものです。
マスクや休校に関しては書かれていません。
極力普通の生活を呼び掛けています。
そして医師にかかる場合もきちんと説明してあります。さらに言語も多国語に対応しています。
危機管理とはこうあるべきでしょうね。


http://www.nyc.gov/html/doh/downloads/pdf/cd/h1n1_flu_basic_faq-ja.pdf

NEW YORK CITY DEPARTMENT OF HEALTH AND MENTAL HYGIENE
ニューヨーク市保健精神衛生局 Thomas R. Frieden, MD, MPH局長

H1N1 ’豚インフルエンザ’ : あなたが知るべきこと

1. ニュースで話題になっている新型インフルエンザはなんでしょうか?どのような危険があるんでしょうか?

新型インフルエンザH1N1(豚インフルエンザ)は毎年流行る季節性インフルエンザに似ています。上部気道に感染したウィルスが原因で起こり、熱や咳などの症状が1週間以上続きます。ニューヨークや全米においては、このウィルスによる症状は軽度です。症状を訴えた人たちは皆処方箋なしに回復しています。

2. 自分が感染しているかどうしたらわかりますか?

インフルエンザH1N1 は 呼吸器疾患です。 通常のインフルエンザと同様に 咳や発熱を引き起こします。また 頭痛、体の痛み、寒気や疲労感 の原因となります。H1N1インフルエンザに罹った人には下痢や嘔吐を訴える人がいるかもしれません。

3. どのようにH1N1 インフルエンザは広がるのでしょうか?

感染者が咳やくしゃみをした時、H1N1 ウィルスが空気中の飛沫となって広がります。その空気中に散乱した飛沫を他の人が吸ってしまい感染するか、またはインフルエンザウィルスに汚染されているものに触った後、そのまま口や鼻を触ることによって感染します。豚肉を食べてもH1N1 インフルエンザには感染しません。

4. H1N1 インフルエンザ用のワクチンはありますか?

まだありません。通常のインフルエンザ予防接種はH1N1 インフルエンザに対して効果がありません。新しいワクチンを開発するのに4-6ヶ月かかりますが、科学者たちは現在それに取り組んでいます。その間にH1NI インフルエンザ、通常のインフルエンザ、またその他の呼吸器疾患に罹らないように貴方ができるいくつかの予防策をしっかりしましょう。

5. どうすればインフルエンザから自分を守ることができますか?

咳やくしゃみをする時は手で口と鼻を覆いましょう。
石鹸と水で手洗いをしっかりしましょう。特に咳やくしゃみの後は徹底しましょう。またはアルコールベース(基剤)としたハンドクリーナーを使いましょう。
病気の人に近づかないようにしましょう。もし自分が病気になったら他の人との親密な接触を避けましょう。

6. インフルエンザの様な症状があった場合どうすればいいでしょうか?
2 Revised May 6, 2009

もし咳、喉の痛み、そして熱があった場合は少なくとも1日、十分良くなるまで自宅で安静にしましょう。咳が続いているが他の症状はない場合は、医師の診察を受けましょう。病気になってから1週間ほど経過すれば、仕事や学校に戻ってもよいでしょう。軽い症状の場合は病院にいく必要はありません。咳やくしゃみをする時は口や鼻を手で覆い、手洗いを頻繁にしましょう。

7. どのような症状になったら病院にいくべきでしょうか?

もし症状がひどい場合や悪化している場合はすぐに医師の診断を受けるか、病院で診てもらいましょう。もしどこに行っていいのかわからない場合は311に電話してH1N1 情報を得るようにしましょう。必要な時にはいつでもケアーは受けられますし、市では誰も貴方の移民の状態(身分)を調べたりしませんので安心して下さい。下記のような兆候がある場合は治療を受けましょう:

大人
 呼吸困難又は息切れ
 胸や胃の痛みや圧迫感
 突然のめまい(立眩み)
 錯乱
 止まらない激しい嘔吐

子供
 頻呼吸や呼吸困難
 (血の気が引いたような)青ざめた肌色
 発疹を伴う発熱
 水分を受け付けない
 止まらない嘔吐や下痢
 目を覚まさないまたは対話がない
 イライラして自分を抑えることができない
 回復し始めた後、また悪化して発熱しインフルエンザの症状が再発した

8. 子供を守るために外出を控えるべきでしょうか?

いいえ、子供が病気でない限り外出を控えたり、学校を休ませたりする必要はありません。子供に咳やくしゃみをする時は口や鼻を手で覆い、手洗いをしっかりするように教えてあげましょう。

9. インフルエンザについて多くのニュースを聞いて不安です。どうすればいいのでしょうか?

そのような不安は普通(正常)ですので心配いりません。しかし不安に耐えられない場合は助けが必要です。精神科の専門医に相談するか、秘密厳守で24時間のホットライン-ライフネット(LifeNet)に電話しましょう。

 LifeNet (英語): 311 又は 800-LifeNet (800-543-3638)
 LifeNet (スペイン語): 311 又は 877-AYUDESE (877-298-33730)
 アジア語LifeNet (北京語、広東語、韓国語): 311 又は 877-990-8585
 聴覚障害者/ TTY: 212-982-5284 又は www.mhaofnyc.org

情報を得ることは良いことですが、限度を超すと、子供は特に不安が強くなることもあります。
3 Revised May 6, 2009

子供がニュースを観る時は、あなた(親)も一緒にそれを見てどういう意味か説明してあげましょう。

10. 保健精神衛生局はH1N1 インフルエンザについて何をしていますか。

保健精神衛生局ではH1N1 インフルエンザについて慎重に調査しています。市内の病院を確認したり、重症の患者をテストしたり、病気になった人たちの中にH1N1 インフルエンザに感染した人がいないかどうかを確認しています。 これまでのところ、H1N1 インフルエンザは通常のインフルエンザと似ているようです。保健精神衛生局ではH1N1 インフルエンザについて新たな情報が入り次第、市民に情報を提供致します。

H1N1 インフルエンザの詳細情報についてはこちらをご覧ください :

From the New York City Health Department (ニューヨーク市保健精神衛生局)
http://www.nyc.gov/html/doh/html/cd/cd-swineflu.shtml
From the Centers for Disease Control and Prevention (米国疾病管理予防センター)
http://www.cdc.gov/swineflu/general_info.htm

|

« インフルエンザは冷静に | トップページ | 社団法人日本感染症学会緊急提言 「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」 »

医療」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニューヨーク市の新型インフルエンザについての市民向け情報日本語版:

« インフルエンザは冷静に | トップページ | 社団法人日本感染症学会緊急提言 「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」 »