オープンカレッジ
愛知大学オープンカレッジのパンフレットが届きました。
ご希望の方はご連絡ください。
「暮らしに活かす東洋医療」は10月2日開講予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知大学オープンカレッジのパンフレットが届きました。
ご希望の方はご連絡ください。
「暮らしに活かす東洋医療」は10月2日開講予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知学院大学モーニングセミナーのお世話をされている福井教授から次回の案内が届きました。
以下にご紹介します。
愛知学院大学
第30回モーニング・セミナー
本や人の話から知識を得て、それに創造と夢を抱いたころが懐かしい。 人の話を聞くことは人生を何倍にも大きく育ててくれる絶好のチャンスです。「偶然に聞いたお話が人生を変える・・・」まさにセレンデピティです。講演会を通じて聴衆者のお一人でも、このような経験をしてもらえるならなんとすばらしいことでしょう。
第30回セミナーは、「夢はうつつか・・・・・」 ―うつを夢からみてみると―と題して、「夢分析による心理療法」ついての講演です。「夢分析」は「夢占い」とはまったく異なるものです.夢分析は患者さんの夢の内容から心の奥のメッセージを読み取り、患者さんが抱く悩みを解決していく治療していく治療法です.
今回は「夢の状態」から心の状態および悩みを学ぶとるセミナーです.
老若男女を問いませんので皆様の参加をお待ちしております.
主催 モーニングセミナー運営委員会
演題「夢はうつつか・・・・・」
―うつを夢からみてみると―
講師 愛知学院大学大学院 心身科学研究科
教授 江口 昇勇 先生
開催日 平成20年9月9日(火曜日)
朝7時00分~8時00分
場所 愛知学院大学楠元学舎110周年記念講堂
〒464-8650名古屋市千種区楠元町1-100
電話 052-751-2561
(覚王山にある歯科病院ではありません。本山(楠元町)にある法人本部です。お間違えないように!!)
会費 無料
対象 どなたでも参加できます
交通 地下鉄東山線本山駅下車1番出口徒歩7分 駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、愛知大学の講座「暮らしに活かす東洋医療」の紹介を
書きました。
以下がそうです。
☆
愛知大学のオープンカレッジ「暮らしに活かす東洋医療」の
秋季日程が決まりました。
初回は10月2日木曜日。午前11時から12時半。
毎週開催で15回終了です。最終日は来年の1月29日になり
ます。
是非、ご参加ください。
申込みは愛知大学車道校舎エクステンションセンター。
http://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kexten.htm
心とからだ
http://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kyoyo/shumi_kokoro.html
ただし、HPはまだ春季のまま(^_^;)。
受け付け開始は9月1日木曜日から。会員は8月25日から可
能です。
電話052-937-8118
午前10時から午後5時半まで受け付け。
日曜日と祝日は休みです。
☆
上記の文章に訂正があります。
エクステンションスクールのHPが秋季に更新されましたので
ご覧ください。
ただし、心とからだのリンクは切れています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログでときどき紹介している愛知学院大学モーニングセミナーのブログができていました。
http://www.agu-web.jp/~seminar/
最近のセミナーの様子を見ることができます。
モーニングセミナーは愛知学院大学楠元校舎(歯学部)講堂で、毎月第二火曜日午前7時から1時間開催されます。
入場は無料。資料とバナナと牛乳が配布されます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知大学のオープンカレッジ「暮らしに活かす東洋医療」の秋季日程が決まりました。
初回は10月2日木曜日。午前11時から12時半。
毎週開催で15回終了です。最終日は来年の1月29日になります。
是非、ご参加ください。
申込みは愛知大学車道校舎エクステンションセンター。
http://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kexten.htm
心とからだ
http://www.aichi-u.ac.jp/ftpup/ext02/kyoyo/shumi_kokoro.html
ただし、HPはまだ春季のまま(^_^;)。
受け付け開始は9月1日木曜日から。会員は8月25日から可能です。
電話052-937-8118
午前10時から午後5時半まで受け付け。
日曜日と祝日は休みです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント